ゆかいな仲間たちのつれづれ日記

RSSを購読する

かきまつり (2016.12.12)

こんにちは、歯科技工士の宮田です。
 
昨日(11日)、南アルプス市のハッピーパークのかきまつりに行ってきました。
なんで南アルプス市で牡蛎と思っていたのですが、
旧八田村と石川県の穴水町が姉妹都市であり、南アルプス市になった今でも交流がるあるみたいです。
 
牡蛎ははるばる能登半島からやってきて、なんと10個で1000円でした。
会場には七輪がありその場で焼いて食べられるのですが、大盛況につき炭火焼きコーナーはいっぱいでしたので
家で焼いて食べました。
 
山梨に居て本場の牡蛎をたべられるなんてすごく幸せhappy02
 
ただうちの七輪は小さいのでなかなか焼けませんでした。
来年もまた行くつもりです。
 
 
  • かきまつり 

ウイスキー党の方へ(2016.12.05)

こんにちは歯科技工士の宮田です。
 
山梨県、北杜市にはサントリーの工場があります。
サントリー白州蒸溜所といえば有名ですよね、ウイスキー党の方には。
昨日、白州の蒸溜所へおつかいでウイスキーを買いにいきました。
 
ところがほとんど品物がありません。crying
なんと、国内外でウイスキーの人気が高まり原酒不足で作れないそうです。
せっかく工場直売所まで行ったのですが白州、山崎はミニボトル以外ほぼ売り切れ、
響はあるだけで、おひとり様一本限りの制限まで・・・。
 
別の酒屋さんで聞いたのですがサントリーだけでなくニッカも品薄だそうです。
年末年始にウイスキーで乾杯の予定がある方はお早目のキープを。
 
それではまた。
 
 
 
 
 
  • ウイスキー党の方へ
  • ウイスキー党の方へ

ありがとう(2016.11.01)

先日10月31日はハロウィーンですが、
院長の私の誕生日でもあるのです。
 
また、スタッフからプレゼントをもらってしまいました。
みんなありがとう!
 
大事に保管しておきます。
そう簡単には飲めないな!
  • ありがとう

研修会(2016.10.27)

先週
『小児歯科のリスクマネージメント』
という講演を聞いてきました。
 
みなさんも知っていると思いますが、
小さいお子さんに歯ブラシをくわえたままにするのはやめましょう。
  • 研修会

ハロウィン(2016.10.01)

今年もこの時期がやってきました。
 
スタッフもがんばって飾り付けをしてくれてます。
年々装飾が増えているような・・・・
 
今年増えたのはこれです。
かわいいと評判です。
 
クリニックのどこにいるか見つけてみてね!
 
 
  • ハロウィン

スタッフ歓迎会☆(2016.06.24)

こんにちは!
 
先日、産休を終えて復帰されたスタッフの歓迎会をしました。
約一年間の産休でしたが、一年というのはあっという間ですね。
今思えば、長いようでとても短く感じます。
またこうして一緒に仕事ができることがとても嬉しいです☆
 
食事の場所はナチュラルグレースでした。
やっぱり、みなさんと食べる食事は楽しくて、美味しさも倍増です(^▽^)♪
 
今後ともスタッフ一同力を合わせて頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いします!☆*.
 
 
 
  • スタッフ歓迎会☆

矯正治療に新しい先生が加わりました!(2016.06.23)

いままでの先生達に加えて
新しい矯正専門の先生が
来てくれることになりました。
 
新しいさん先生の名前は山田真貴子先生です。
よだ歯科のチーム医療の力となってくださると思いますので
よろしくお願い致します。
  • 矯正治療に新しい先生が加わりました!

日本顎咬合学会学術大会(2016.06.13)

昨日、スタッフと学会に参加してきました。
 
私は、医局時代にお世話になった
先生の講演を聞かせてもらいましたが
ものすごくためになりました。
 
スタッフは、別の講演を聞いていたみたいで、
かなり刺激をうけたようです。
日々の診療に生かすよう
努力しています。
 
日々勉強ですね!
 
 
 
 
  • 日本顎咬合学会学術大会

歯磨き応援キャンペーン(2016.06.01)

6月は当クリニックでは、
毎年恒例の
歯磨き応援キャンペーンを実施します。
今年もやりますので、お楽しみに!
 
 
  • 歯磨き応援キャンペーン

東北へ(2016.05.18)

先日の3連休、東北の被災地へ行ってきましたdash
2日の夜に出発し翌朝から南相馬のボランティアに参加。
庭の枝を拾ったり竹を切って葉の部分と分けるなどの作業をしました。
南相馬は原発の関係でまだ完全に住むことができない地域もあり街は連休なのに静かな感じ。住む人がいなくなるのは商業施設も必要なくなるというのを実感してしまう風景でしたweep
 
翌日は塩釜の市場で海鮮丼(自分で好きなネタ買って盛りつけて食べるやつ♡)を食べ、東松島市、南三陸を経て気仙沼へ。
石巻の大川小学校は被災したそのままが残されており慰霊碑には犠牲となった方々の名前と年齢が刻まれていました。
児童74人が犠牲となった現実に心が痛みしばらく離れられなかったcrying
 
津波で流されたところはかさあげ作業をしているところが多くみられ陸前高田の一本松の周りも山を削ってのかさあげが進んで土を運ぶ為のベルトコンベアも解体中とのこと。
警備員のおじさんは「お金はかかったけどベルトコンベアのおかげで10年くらいかかる作業が1年半で終わったから良かった」と言ってました。
しかし人が住むようになり街として生活できるようになるのはいつになるのか…
今後も自分が出来ることで支援していくことはもちろん、あの日の事を忘れずにいたいです。
 
今は熊本方面も大変な状況。
これ以上被災地が増えない事と一刻も早い復興を願いますfuji
歯科衛生士の三井でしたcat
  • 東北へ
  • 東北へ
  • 東北へ

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
pagetop
  • 唾液検査(SMT)
  • お悩みチェック あなたの症状をぴったり診断
  • 歯を失ってお困りの方へ ブリッヂ、入れ歯、インプラント  それぞれの長所、短所を紹介。

診療科目

  • 歯周病
  • 矯正歯科
  • インプラント
  • デンタルエステ ホワイトニング
  • 詰め物・かぶせ物
  • 予防歯科

診療カレンダー

スマートフォンサイトを表示する