国際社会に出ていく子供たちにとって「きれいな歯並び」は基本的なマナーであり、自己管理・自己表現のひとつとして重要視されるでしょう。当院では歯並びのチェックを受けることを推奨しています。
お子さんが矯正治療を始めるタイミングは、一人ひとり異なりますが、7歳まで(小学1〜2年生)に矯正歯科の相談を受けることをお勧めています。
私達にとっても悲しいことは、手遅れになってしまっているお子さんに出会った時です。
リカバリは可能ですが、「もっと早く来院していただけると歯を抜く必要がなかった…」といったケースも少なくありません。
そのようなことが無いよう、無料相談を受付ておりますので、気軽にご相談ください。
もし治療開始に早過ぎた場合でも、半年ごとに来院していただいて、継続的に歯の生え変わりをチェックさせていただくことも可能です。
成長とともに状態を悪化させる要因を取り除き、その後の成長発育ができるだけ正常に近くなるように軌道修正をします。
取り外しが可能な装置を使用することが多く、体にやさしい治療です。
後半は経過観察を行います。
1期治療が終了したら、再評価のために検査と診断を行い、2期治療の計画を説明します。
経過がよければ2期治療では永久歯を抜かずに、短期間で治療ができる可能性がグッと高くなります。
※ケースによっては、1期治療だけで終了することもあります。
1期治療の次に行う仕上げの治療です。
上下すべての歯にブラケットを装着し、短期間(10ヵ月〜1年半)で完全なかみ合わせに仕上げます。
中学生の時期は、骨が柔らかいので、歯の移動が早く痛みが少ないのが特徴です。
治療開始の時点で永久歯が生え揃っている方は成人矯正です。
上下すべての歯にブラケットを装着します。
2期治療に比べ、治療期間が長く、抜歯が必要になる確率が高くなります。
お子さんは、自分から「歯並びやかみ合わせがおかしい」と感じて「治したい」と思う意思がありません。子どもの人生を考え、小児矯正治療に一歩を踏み出すのはご両親の役割かもしれません。
子どもたちが大きくなって、矯正治療をしておいて良かったと思っていただければ、そして子どもたちの人生が少しでも豊かになれば、こんなに嬉しいことはありません。
矯正治療は親が子どもにしてあげられる最高のプレゼントです。
1期治療で使用する矯正装置のほとんどは、お子さん自身で取り外しが可能です。学校では装着せず、ご自宅で使用していただきます。食事の時に外せて、痛みも少なく、お子さんにとって精神的に負担の少ない装置を使用しています。
歯並びを広げたりして、あごの成長を正常な状態に改善させるので、歯を抜かずに歯並びを改善できる可能性が高くなります。
骨の成長発育が著しく悪化した場合、あごの手術を必要とする場合があります。しかし、1期治療で骨の成長発育を軌道修正すれば、手術の可能性を減らすことができます。
出っ歯や受け口などの見た目の特徴は、子ども同士のからかいの原因になりがち。また悪い歯並び自体がコンプレックスとなり、お子さんの明るい笑顔を奪ってしまうこともあります。矯正治療で歯並びを美しく自然に治してあげれば、お子さんの心の健康を守ってあげることができます。
小学校1年生の時に歯並びの相談に来ました。
上の2番目の前歯が生える隙間(下記写真の○印のところ)が左右とも足りません。
放置すれば犬歯が八重歯になってしまいます。
※青い数字は乳歯・白い数字は永久歯を表しています。
永久歯に生え変わって1期治療が終わりました。
歯を動かすために装置を使った期間はおよそ1年半です。
2番目の前歯もきれいに並んで犬歯(3番目の歯)が八重歯になるのを予防できました。
【治療内容】拡大プレート・ブラケットによる小児矯正
【治療期間】4年3ヶ月(通院回数28回)
【治療費用】488,000円
※矯正治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
【注意点・リスクなど】個人差はありますが歯が浮いたような違和感や咬むと痛いといった症状が現れることがあります。
2番目の前歯が1番目の前歯の裏から生えて、犬歯(3番目の歯)が八重歯になってしまいます。
こうなってから矯正治療する場合は4番目の歯を抜く必要があります。
このように、矯正治療は開始するタイミングが大事になります。まずはご相談ください。
※イメージに近い違う人の口腔内写真です。
※矯正治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
※上記価格はすべて税込表記です。
※基本料金は一括または分割でのお支払いを選べます。
分割の場合、初回に半分、1年後に残りの半分を支払う2分割がご利用できます。
金利・手数料は不要です。
※18歳未満の場合、矯正歯科治療は全て医療費控除の対象です。